How to 外岩ボルダリングに行く際に必要な道具 今回はいわゆる外岩、自然の岩場でボルダリングをする場合に必要な道具について紹介していきます。財布とか携帯電話とか普通に持ち歩くものは省略していますのでご了承ください。クライミングシューズクライミングに最も必要な道具の一つがクライミングシュー... 2021.08.29 How toTools
Japan クライミングエリア紹介 青葉 今回はリードがメインのエリアとして福島県の青葉の岩場を紹介します。概要所在地岩場は福島県いわき市の小高い山の中にあります。標高はそれほど高くなく10分ほどの登山で岩壁にたどり着くことができます。トポ「フリークライミング日本100岩場1 北海... 2021.08.22 Japan東北
Albarracin Albarracin bouldering tour vol.3 ボルダリング課題紹介 今回はアルバラシンのボルダリング課題を紹介します。その中でもアプローチが比較的楽なParking Area周辺の課題を中心に紹介します。エリアの一部には先住民による壁画があったりと、登攀禁止の場所もあるので、看板などに注意して行動するように... 2021.08.15 AlbarracinWorld
Training クライミングのトレーニングプログラム ジムでクライミングをする目的は人それぞれです。最高グレードを更新したい、持久力を向上させたい、もしくはリクリエーションとして楽しむために登りたいなど、目的によってトライするグレードや本数が変わってきます。今回はある1日の中でクラミングの能力... 2021.08.12 Training筋トレ
Japan クライミングエリア紹介 小川山 vol.2 基本情報開拓小川山は昔からクライマーのメッカとして多くの人が訪れる場所でした。その拠点となる廻り目平を囲むように並ぶ岩峰を登るクライマーが、ウォームアップとして途中にある岩を登っていたのが小川山ボルダリングの始まりです。そこからボルダリング... 2021.08.09 Japan山梨・長野
Japan クライミングエリア紹介 宇目 今回は大分県にある宇目のボルダリングエリアを紹介します。概要所在地宇目ボルダーは大分県佐伯市宇目の山の中にあります。道路から近いところに岩が集中しており、アプローチも比較的楽なエリアなので初中級者向けといえます。トポ山と渓谷社が発行している... 2021.08.01 Japan九州・沖縄