Japan クライミングエリア紹介 富士川 今回は静岡県の富士川ボルダーを紹介します。概要所在地エリアは静岡県富士宮市と富士市にあります。富士宮市と富士市の間には富士川が流れていますが、そこにかかる逢来橋の周辺の岩壁と河原に転がる岩を登ることができます。橋から岩壁を見ることができるの... 2021.03.30 Japan神奈川・静岡
Squamish Squamish bouldering tour vol.17 スコーミッシュ族とカナダの成り立ち 世界中のクライマーを引きつけるスコーミッシュ。その名前の由来をご存知でしょうか?それはこの土地の先住民族であるスコーミッシュ族から取られたものです。今回はクライミングとは少し離れて、スコーミッシュ、そしてカナダという国の成り立ちについて簡単... 2021.03.26 SquamishWorld
Diet クライミングのための栄養素 βアラニン 今回は筋持久力の向上とパンプ対策に効果的と考えられる栄養素として、βアラニンについて紹介していきます。βアラニンとはβアラニンは非必須アミノ酸の一種で、食事から摂取することが可能です。主に肉や魚などタンパク質を含む食品を通じてカルノシンとい... 2021.03.20 DietTraining
Squamish Squamish bouldering tour vol.16 ゴンドラとシャノンフォール 今回はスコーミッシュ観光のごく一部を紹介します。(2019年9月時点の情報です。)スコーミッシュの観光といえばやはり自然に触れることでしょう。今回のツアーで滞在したキャンプ場Stawamus Chief Provincial Park Ca... 2021.03.16 SquamishWorld
Japan クライミングエリア紹介 塩原 今回は栃木県にある塩原ボルダーについて紹介します。(2021年2月末までは登攀自粛でしたが、3月より解禁されました。解禁はされましたが最新の情報を確認するようにしてください。)所在地栃木県那須塩原市の塩原温泉近くにエリアがあります。鬼怒川の... 2021.03.13 Japan北関東
Training クライミングのための自宅でできる筋トレ 三角筋後部 今回はダンベルでできる三角筋後部のトレーニングを紹介します。三角筋の後部はクライミングにおいては腕を後ろに引いて体を引き付けるときに使う筋肉です。三角筋後部の解剖学肩の丸みを形成する三角筋は、前部、中部、後部に分けられます。その中で三角筋後... 2021.03.08 Training筋トレ
Squamish Squamish bouldering tour vol.15 日本食 スコーミッシュの町にも日本人が住んで生活をしています。今回はスコーミッシュの町で日本人が経営している飲食店の紹介です。(この記事は2019年9月時点の情報です。)TERIYAKI BOYSとあるクライミングのレスト日にスコーミッシュのメイン... 2021.03.05 SquamishWorld