今回はリードがメインのエリアとして福島県の青葉の岩場を紹介します。
概要
所在地
岩場は福島県いわき市の小高い山の中にあります。標高はそれほど高くなく10分ほどの登山で岩壁にたどり着くことができます。
トポ
「フリークライミング日本100岩場1 北海道・東北」にトポが掲載されています。
内容もまとまっているので参考になります。
アクセス
自動車
主なアクセス方法としては自動車になります。クライミングエリアの入り口付近に公園と、資材置き場の横の駐車スペースがあります。
10台程度は停められますが、シーズンには多くのクライマーが訪れるので乗り合わせるなどして譲り合いましょう。
基本情報
環境
常盤台公園付近の標高の低い山に岩壁が並んでいます。標高は低いですが遮るものも少ないので、特に南向きのエリアは日当たりがとても良く、冬でも半袖で登れる岩場です。
岩質は砂岩で指が痛くなるようなざらっとしたフリクションがあります。砂岩ということで岩が欠けやすいので細かいエッジなどには注意しましょう。
アプローチ
駐車場からすぐ山に入りますが、木でできた階段があるのでそれを登っていけばエリアにたどり着けます。いくつか分岐がありますが、上部で合流するのでとにかく上を目指せば行けます。
上がりきったところで左側に行けばメインのエリアに行けますし、右側に行けばボルダーとして登られている「青葉の伝説」があります。
主な課題
広場エリア
アプローチを上がってすぐ左側にある岩壁が広場と呼ばれるエリアです。下部のルーフと、棚のように横長の穴が並んだ見た目が特徴的です。
ポケットホールドを沢山使う「ストリート・ダンサー」(5.11c)や、少しかぶったカンテをぐいぐい登る「ゴリラ」(5.10b)といったルートがあります。
広場のエリアで特徴的な穴ぼこだらけのラインを直上するラインが「シェイクダウン」(5.11b)です。ホールドはガバですが、絶妙にヨレてきたところからのリップへの一手を取ったときの気分は最高です。
展望台エリア
広場のエリアから少し奥に進んで行くと展望台エリアがあります。
高さがなく短いルートが多いですが、大きな穴やルーフ形状を使った面白い課題があります。
「落ちこぼれ」(5.10b)や「カエルの喉チンコ」(5.11c)などは、ルーフから垂壁へ移るところがテクニカルなおすすめのルートです。
南のエリア2
展望台のすぐ隣にあるのが南のエリア2です。
ここはとても日当たりが良く、平らなスペースも広くて居心地が非常にいいエリアです。左右に長い岩壁でアップに最適なルートも多く、面白い垂壁課題が豊富です。
「アンモナイト」(5.10c/d)はフリクションを効かしながらスリップの恐怖と戦いながら登る楽しいルートです。中級者にはアップとしていいラインでしょう。
「垂壁の逆襲」(5.11c)はシビアなエッジングの力や、体を剥がされないように耐えながら登る辛抱強さなどフェイスクライミングの醍醐味が楽しめます。
南のエリア1
南のエリア2から進んでぐるっと岩壁を回り込むと南のエリア1があります。こちらは少し前傾しており、難易度が少し高めのルートがあります。
「サイドポケット」(5.10c)はアップに最適ですが、岩の段差にぶつからないように注意が必要です。
「バラ色のエアメール」(5.11b)は順番待ちが絶えない人気ルートです。凹角をうまくステミングなどを駆使してフリクションで登っていくテクニカルな一本です。長さもあるので持久力も試されます。
日だまりエリア
アプローチを上りきったところから左に行けば広場エリアですが、右側に行くと日だまりエリアに行くことができます。
こちらにもルートもありますが、ボルダー課題もいくつかあり、ボルダリングのみをしにくる人もいます。
その中でポケットを使ったダイナミックな課題が「青葉の伝説」(初段)です。前傾した壁の遠いポケットをパワフルに引きつけてリップを目掛けて飛びつく好課題です。
以上青葉のエリア紹介でした。日当たりが良く冬でも登れる貴重なルートエリアです。平な場所が広くて居心地も良く、開放的なでなのでいつも多くのクライマーで賑わっています。ぜひ行ってみてはいかがでしょうか。
参考元
- 「フリークライミング日本100岩場1 北海道・東北」
コメント