クライミングのための自宅でできる筋トレ 上腕二頭筋

Training
スポンサーリンク

今回はダンベルでできる上腕二頭筋のトレーニングを紹介します。上腕二頭筋はクライミングにおいては体を引き付けたり上体をロックしたりするときに使う重要な筋肉です。

上腕二頭筋の解剖学

上腕二頭筋は肩関節と肘関節をまたいでいる多関節筋です。

上腕二頭筋という名前のとおり、筋頭が二つに分かれており、体に近いほうを短頭、遠いほうを長頭といいます。

長頭は肩甲骨上部を起始としており、短頭は肩甲骨の烏口突起というところをを起始としています。下にいくと長頭と短頭はつながり、前腕に停止しています。

上腕二頭筋の役割

上腕二頭筋の働きには、肘関節の屈曲前腕の回外肩関節の屈曲肩関節の水平屈曲があります。

肘関節の屈曲

肘関節の屈曲は、腕を曲げて力こぶを作る動作です。

前腕の回外は、手のひらが上を向くように腕をひねる動作です。

肩関節の屈曲は、体の横につけた腕を、前から上に振り上げる動作です。

肩関節の水平屈曲は、腕を横に広げた状態から、顔の前に水平に回す動作です。

クライミング動作での使用例

上記で上腕二頭筋の役割を解説しましたが、実際のクライミングのムーブではどう使われているでしょうか。

まずは、代表的なムーブは肘を曲げて体を持ち上げたりロックして保持するときに使われます。

手の引き付け、肩の伸展動作の拮抗筋として上腕二頭筋が使われている

また、肩によるプッシュで体を持ち上げるときは、肩関節の伸展動作になりますが、このとき上腕三頭筋が働きます。その拮抗筋として上腕二頭筋が作用することで、安定した動作が可能となります。

別のムーブとして、正体で順手でホールドを保持する際は、前腕を回内させます。このとき上腕二頭筋は拮抗筋として働きホールドを安定して保持することができます。

右前腕の回内の拮抗筋としても上腕二頭筋が使われている

以上のようにクライミングのムーブにおいて、上腕二頭筋は実に様々な役割を担っていることがわかります。

ダンベルを使った筋トレ

それでは自宅でもできるダンベルを使った上腕二頭筋を鍛える種目として最もシンプルなダンベルカールを紹介します。

ダンベルを持った腕を下げ手のひらが内側を向く状態から始めます。そこから、手首を外側にひねるようにしながら、肘を曲げてダンベルを上げていきます。ここで、手首をひねることで、上腕二頭筋の作用である、前腕の回外が行われるので、より筋肉が収縮する効果が期待できます。

スタートは手のひらが内側にすると効果的

筋肥大を目指すのであれば10回できる重量を2~3セット実施しましょう。筋肥大が十分であると考え、筋力を向上させることが目的であれば3~5回できる重量を2~3セット実施しましょう。

ジムであればベンチを45度程度傾けて、そこに仰向けになって実施するインクラインダンベルカールが効果的です。腕を下におろしたときに上腕二頭筋がストレッチされることで、筋肉への刺激が大きくなります。

片方ずつ上げてもいい

以上、上腕二頭筋を鍛える筋トレについて紹介してきました。筋肉の付き方や役割を意識しながらトレーニングができると、より筋トレの効果が上がります。クライミングで体を引き付ける力が物足りないと感じる方は、上腕二頭筋の筋トレを取り入れてみてください。

参考元

「プロが教える 筋肉のしくみ・はたらきパーフェクト事典」 ナツメ社


コメント

タイトルとURLをコピーしました