Albarracin Albarracin bouldering tour vol.5 スペインからの帰国 今回はアルバラシンから日本へ帰国する方法の一つを紹介したいと思います。アルバラシンへアクセスする主な手段は車だと思いますので、今回は車での移動について記載します。アルバラシンからマドリードへ今回はアルバラシンからマドリードへ行き、マドリード... 2021.10.10 AlbarracinWorld
How to クライミングシューズの種類と選び方 クライミングをする場合にもっとも重要な道具と言っていいのがクライミングシューズです。シューズによってホールドとのフリクションを最大化させ、凹凸のない面に押し付けてスリップしないようにしたり、結晶のような細かいホールドに立ち込むことが可能にな... 2021.10.02 How toTools
Japan クライミングエリア紹介 城ヶ崎ボルダー 今回は静岡県にある城ヶ崎のボルダリング課題について紹介します。概要城ヶ崎といえばクライミングエリアとしては非常に有名な場所で、特にクラッククライミングやリードクライミングがメインです。そこにボルダリング課題もいくつかあり、海を眺めながらのク... 2021.09.18 Japan神奈川・静岡
Albarracin Albarracin bouldering tour vol.4 Albarracin観光 今回はボルダリングツアーで訪れたスペインのアルバラシンについて、歴史や建物など町について紹介します。アルバラシンの町並み 奥にはカテドラルが見えるアルバラシンはスペインの中央部アラゴン州のテルエル県に属し、首都であるマドリードとバルセロナと... 2021.09.12 AlbarracinWorld
Diet クライミングのための栄養素 ロイシン 今回は筋肉の合成に関わってくる栄養素として、アミノ酸の一種であるロイシンについて紹介します。ロイシンとはロイシンはアミノ酸の一種で、体内では合成できないので食事などから摂取する必要がある必須アミノ酸に分類されます。この必須アミノ酸には9種類... 2021.09.04 DietTraining
How to 外岩ボルダリングに行く際に必要な道具 今回はいわゆる外岩、自然の岩場でボルダリングをする場合に必要な道具について紹介していきます。財布とか携帯電話とか普通に持ち歩くものは省略していますのでご了承ください。クライミングシューズクライミングに最も必要な道具の一つがクライミングシュー... 2021.08.29 How toTools
Japan クライミングエリア紹介 青葉 今回はリードがメインのエリアとして福島県の青葉の岩場を紹介します。概要所在地岩場は福島県いわき市の小高い山の中にあります。標高はそれほど高くなく10分ほどの登山で岩壁にたどり着くことができます。トポ「フリークライミング日本100岩場1 北海... 2021.08.22 Japan東北
Albarracin Albarracin bouldering tour vol.3 ボルダリング課題紹介 今回はアルバラシンのボルダリング課題を紹介します。その中でもアプローチが比較的楽なParking Area周辺の課題を中心に紹介します。エリアの一部には先住民による壁画があったりと、登攀禁止の場所もあるので、看板などに注意して行動するように... 2021.08.15 AlbarracinWorld
Training クライミングのトレーニングプログラム ジムでクライミングをする目的は人それぞれです。最高グレードを更新したい、持久力を向上させたい、もしくはリクリエーションとして楽しむために登りたいなど、目的によってトライするグレードや本数が変わってきます。今回はある1日の中でクラミングの能力... 2021.08.12 Training筋トレ
Japan クライミングエリア紹介 小川山 vol.2 基本情報開拓小川山は昔からクライマーのメッカとして多くの人が訪れる場所でした。その拠点となる廻り目平を囲むように並ぶ岩峰を登るクライマーが、ウォームアップとして途中にある岩を登っていたのが小川山ボルダリングの始まりです。そこからボルダリング... 2021.08.09 Japan山梨・長野
Japan クライミングエリア紹介 宇目 今回は大分県にある宇目のボルダリングエリアを紹介します。概要所在地宇目ボルダーは大分県佐伯市宇目の山の中にあります。道路から近いところに岩が集中しており、アプローチも比較的楽なエリアなので初中級者向けといえます。トポ山と渓谷社が発行している... 2021.08.01 Japan九州・沖縄
Training クライミングのための筋トレ 広背筋 今回はクライミングのパフォーマンスを向上させるための、広背筋のトレーニングを紹介します。広背筋はクライミングにおいては体を持ち上げるために使用されるため、非常に重要な筋肉です。クライミングをする際に、腕だけで引いてしまうという場合は広背筋を... 2021.07.26 Training筋トレ
Japan クライミングエリア紹介 下仁田 今回は群馬県にある下仁田ボルダーを紹介します。概要下仁田ボルダーはアプローチも短く、狭い範囲に課題が集まっている初心者から中級者向けのエリアです。河原のボルダリングエリアということもあり、下地もいいので思い切ったトライも可能です。比較的町に... 2021.07.17 Japan北関東
Japan クライミングエリア紹介 アヨロ 今回は北海道にある海沿いの岩壁が印象的なアヨロの岩場について紹介していきます。概要所在地北海道登別市の隣にある白老郡白老町にエリアがあります。登別漁港の脇にある砂浜の海岸に沿って高さ20m程度の岩壁が連なっており、その基部もしくは下に転がっ... 2021.07.10 Japan北海道
Albarracin Albarracin bouldering tour vol.2 クライミングエリアの概要 今回はスペインのボルダリングエリアであるアルバラシンでのクライミングの概要について紹介します。岩場情報の見つけ方アルバラシンの岩場情報を入手する方法としては、主にトポを購入する方法と、有料のアプリを利用する方法があります。トポアルバラシンの... 2021.07.04 AlbarracinWorld
Japan クライミングエリア紹介 小川山 vol.1 今回は日本のクライミングエリアの中で最も人気の岩場の一つである長野県の小川山を紹介します。この記事では主にボルダリングエリアについて書いていきます。概要クライミングだけでなく、登山やキャンプなどのアウトドアアクティビティが盛んに行われる小川... 2021.07.01 Japan山梨・長野
Diet クライミングのための栄養素 クエン酸 今回は疲労の除去が期待できる栄養素としてクエン酸を紹介します。クエン酸とはクエン酸というと栄養素やサプリメントとしてよく耳にすることがあることがあると思います。また、クエン酸=すっぱいというイメージを持っている方も多いと思いますが、その通り... 2021.06.27 DietTraining
Japan クライミングエリア紹介 亀島 今回は岡山県にある亀島ボルダーを紹介します。概要所在地クライミングエリアは岡山県小田郡矢掛町にある小高い山の中にあり、この山の斜面に岩が点在しています。亀島キャンプ場の周辺がエリアになっており、亀島キャンプ場ボルダリングエリア、亀島ボルダー... 2021.06.23 Japan中国
How to クライミングのアプローチでの安全対策 今回は岩場に行くときのアプローチでの危険の原因と安全対策を紹介していきます。ここでいうアプローチは山の入り口から岩場までだったり、駐車場や道路から岩場までの道のことを言います。ですので車や電車での移動や家の周辺などは除いて考えます。ここでは... 2021.06.19 How toSafety
Japan クライミングエリア紹介 笠置 今回は京都府にある笠置ボルダーを紹介していきます。所在地京都府と奈良県の県境に近い、京都府相楽郡の笠置町に岩場があります。笠置町を木津川の河川敷にボルダーが点在しています。アクセス電車電車で行く場合はJR関西本線の笠置駅を利用します。駅から... 2021.06.06 Japan関西