Japan

Japan

クライミングエリア紹介 野猿谷

概要今回は山梨県の山中にある野猿谷ボルダリングエリアの紹介です。所在地野猿谷ボルダリングエリアは山梨県甲府市黒平町にあり、山中の広範囲にわたって岩が転がっています。ほとんどの岩は荒川(東京の荒川とは別の川)に沿っていて、渓谷の斜面は急なため...
Japan

クライミングエリア紹介 気田川

今回は静岡県にある気田川のボルダーを紹介します。概要気田川ボルダーはその名の通り、静岡県の中部を縦断するように流れる気田川沿いにある岩場です。人里離れた静かな環境でクライミングを楽しむことができます。所在地静岡県浜松市天竜区にある気田川上流...
Japan

クライミングエリア紹介 大野山

今回は兵庫県にある大野山のボルダーについて紹介します。概要大野山はその名前の通り山の中にあるボルダーエリアで、斜面に沿って岩が転がっています。読みは”おおやさん”といいます。所在地兵庫県のなかでも京都や大阪寄りにある川辺郡に大野山はあります...
スポンサーリンク
Japan

クライミングエリア紹介 侍浜

今回は岩手県の海岸沿いにある侍浜ボルダーを紹介します。概要侍浜はその名の通り海岸に沿ってエリアが広がっています。ボルダリングができるエリアは砂浜というよりは岩盤で、岩が積み重なっています。所在地クライミングエリアは岩手県久慈市侍浜町にありま...
Japan

クライミングエリア紹介 神戸

今回は東京都にある神戸ボルダーについて紹介します。概要神戸という名前ですが読み方は「かのと」で、東京都の西方に位置する岩場です。エリアとしては小さく、天王岩などにも比較的近いので、1日で複数のエリアを回ることも可能です。所在地エリアは東京都...
Japan

クライミングエリア紹介 河頭山

今回は福岡県にあるボルダリングエリアの河頭山(ごうとうやま)を紹介します。概要所在地福岡県北九州市の小高い山の中がボルダリングのエリアです。斜面に沿って岩が点在しています。トポ山と渓谷社の「日本ボルダリングエリア下」に河頭山のトポが掲載され...
Japan

クライミングエリア紹介 有珠

今回は北海道の有珠ボルダーを紹介します。*公園エリアは現在登攀禁止ですのでご注意ください概要サミットが行われたことでも有名な洞爺湖の近くにあるクライミングエリアです。海岸沿いにあって、潮風を感じながらボルダリングを楽しむことができます。所在...
Japan

クライミングエリア紹介 六車・荒船湖

今回は群馬県にある六車ボルダーと荒船湖ボルダーを紹介します。それぞれ南牧村と下仁田町にある岩場で、1日で周れるくらいの距離にあります。概要所在地六車ボルダーは群馬県甘楽郡南牧村六車にあります。南牧村の集落を流れる南牧川の河原にボルダーが転が...
Japan

クライミングエリア紹介 遠山川

今回は長野県の遠山川にあるボルダリングエリアを紹介します。概要所在地ボルダリングエリアは長野県の山中の遠山川沿いにあり、周囲には民家が点在しています。トポ山と渓谷社の「日本ボルダリングエリア上」にエリアの情報が記載されています。エリアへのア...
Japan

クライミングエリア紹介 大倉川

今回は宮城県にある大倉川沿いのボルダリングエリアを紹介します。概要宮城県仙台市から内陸に向かい、山の中にエリアがあります。所在地宮城県仙台市青葉区大倉高見沢の大倉川沿いにボルダリングエリアがあります。定義如来西方寺というお寺が近くにあり、多...
Japan

クライミングエリア紹介 瓢

今回は岐阜県にある瓢(ふくべ)のボルダリングエリア、通称フクベボルダーを紹介します。概要フクベボルダーは岐阜県の瓢ヶ岳の山中にあり、川に沿って岩が広い範囲に点在しています。公開当時はコンペが行われ、その後課題の質と寮の豊富さから多くの人が訪...
Japan

クライミングエリア紹介 武庫川

今回は兵庫県にある武庫川ボルダーについて紹介します。概要所在地武庫川ボルダーは兵庫県宝塚市の山中にあります。その名の通り武庫川の河原にある岩場で、渓谷に存在するので普通は人が訪れることがないエリアです。トポ「フリークライミング日本100岩場...
Japan

クライミングエリア紹介 天王岩

今回は東京都にある天王岩についてボルダリングの課題を紹介します。概要天王岩は東京都の西方に位置する岩場です。近くにはマス釣り場があり、観光客も近くを訪れるので周囲に気をつけて利用しましょう。所在地エリアは東京都あきる野市の山中にあります。周...
Japan

クライミングエリア紹介 城ヶ崎ボルダー

今回は静岡県にある城ヶ崎のボルダリング課題について紹介します。概要城ヶ崎といえばクライミングエリアとしては非常に有名な場所で、特にクラッククライミングやリードクライミングがメインです。そこにボルダリング課題もいくつかあり、海を眺めながらのク...
Japan

クライミングエリア紹介 青葉

今回はリードがメインのエリアとして福島県の青葉の岩場を紹介します。概要所在地岩場は福島県いわき市の小高い山の中にあります。標高はそれほど高くなく10分ほどの登山で岩壁にたどり着くことができます。トポ「フリークライミング日本100岩場1 北海...
Japan

クライミングエリア紹介 小川山 vol.2

基本情報開拓小川山は昔からクライマーのメッカとして多くの人が訪れる場所でした。その拠点となる廻り目平を囲むように並ぶ岩峰を登るクライマーが、ウォームアップとして途中にある岩を登っていたのが小川山ボルダリングの始まりです。そこからボルダリング...
Japan

クライミングエリア紹介 宇目

今回は大分県にある宇目のボルダリングエリアを紹介します。概要所在地宇目ボルダーは大分県佐伯市宇目の山の中にあります。道路から近いところに岩が集中しており、アプローチも比較的楽なエリアなので初中級者向けといえます。トポ山と渓谷社が発行している...
Japan

クライミングエリア紹介 下仁田

今回は群馬県にある下仁田ボルダーを紹介します。概要下仁田ボルダーはアプローチも短く、狭い範囲に課題が集まっている初心者から中級者向けのエリアです。河原のボルダリングエリアということもあり、下地もいいので思い切ったトライも可能です。比較的町に...
Japan

クライミングエリア紹介 アヨロ

今回は北海道にある海沿いの岩壁が印象的なアヨロの岩場について紹介していきます。概要所在地北海道登別市の隣にある白老郡白老町にエリアがあります。登別漁港の脇にある砂浜の海岸に沿って高さ20m程度の岩壁が連なっており、その基部もしくは下に転がっ...
Japan

クライミングエリア紹介 小川山 vol.1

今回は日本のクライミングエリアの中で最も人気の岩場の一つである長野県の小川山を紹介します。この記事では主にボルダリングエリアについて書いていきます。概要クライミングだけでなく、登山やキャンプなどのアウトドアアクティビティが盛んに行われる小川...
スポンサーリンク