Albarracin Albarracin bouldering tour vol.1 飛行機とレンタカーで移動 スペイン中央部に位置するAlbarracin(アルバラシン)のボルダーを紹介していきます。このアルバラシンはスペインのフォンテーヌブローと比喩されるくらいヨーロッパでは有名な岩場で、ボルダリングの中心地として多くのクライマーを魅了しています... 2021.06.02 AlbarracinWorld
Training クライミングのための自宅でできる筋トレ 前腕の筋肉 今回はダンベルでできる前腕のトレーニングを紹介します。前腕には多くの筋肉があり、主に手首を曲げる動作に使われる前腕屈筋群と、手首を反らせるときに使われる前腕伸筋群からなります。この前腕の筋肉はクライミングにおいては体を引き付けたり、上体をロ... 2021.05.29 Training筋トレ
Japan クライミングエリア紹介 岩舘 今回は青森県にある岩舘ボルダーを紹介します。概要所在地岩館ボルダーは青森県と秋田県の県境に近く、日本海側の海岸沿いにボルダーが点在しています。アクセス自動車岩舘のエリアに行く場合は自動車が一般的だと思います。海岸沿いを並走する国道101号を... 2021.05.22 Japan東北
Diet クライミングのための栄養素 CLA 今回は脂肪の減少が期待できる栄養素としてCLA(共役リノール酸)を紹介します。脂肪燃焼が期待できる栄養素として、カルニチンもありますのでこちらも参考にしてみてください。カルニチンのところでも書きましたが、ダイエットの基本は運動と食事のバラン... 2021.05.16 DietTraining
Japan クライミングエリア紹介 恵那・笠置山 今回は岐阜県恵那市にある笠置山ボルダーを紹介します。概要所在地岐阜県の南東部に位置する恵那市笠置町に岩場があります。その笠置町にある笠置山の山腹にボルダーが広がっています。トポ「日本ボルダリングエリア 下」に記載されている他、ダイホールドよ... 2021.05.13 Japan東海
Access クライミングでアウトドアに行く際の火気使用の注意点と対策 クライミングでアウトドアに行く際に火気の使用に気を付けなければいけません。場所によっては明確に火気使用禁止をうたっているエリアもありますが、そうではないところもあります。そういう場合にはどのような点に気を付ければいいのでしょうか。火の元の分... 2021.05.09 AccessHow to
Squamish Squamish bouldering tour vol.19 帰国とカナダのお土産 今回はカナダから日本への帰国情報と、購入したお土産についての紹介です。(2019年9月時点の情報です。)バンクーバー国際空港へスコーミッシュから離れるのはなんとも寂しいですが、ついに帰国の時間がやってきてしまいました。まずキャンプ場からAd... 2021.05.04 SquamishWorld
Training クライミングのための自宅でできる筋トレ 浅指屈筋・深指屈筋 今回はダンベルでできる浅指屈筋と深指屈筋のトレーニングを紹介します。これらの筋肉は指を曲げるときに使われる筋肉なので、クライミングにおいては必ず鍛えておきたい筋肉です。浅指屈筋と深指屈筋の解剖学浅指屈筋は指から上腕骨にかけて伸びている多関節... 2021.04.30 Training筋トレ
Diet マイプロテイン EAAフレーバー飲み比べ 今回は私が愛用しているマイプロテインの必須アミノ酸サプリメントであるImpact EAAのフレーバーごとの感想を紹介します。マイプロテインのImpact EAAは種類が豊富で、どのフレーバーにしようか悩んでいる方も多いのではないでしょうか。... 2021.04.25 DietTraining
Care クライミングのためのストレッチ 手指・前腕 今回はクライミングで最も重要なパーツでもある手指と前腕のストレッチについて紹介します。手指を動かす動作手指の動作には多くの関節と筋肉が関与しており、様々な筋肉が複雑に絡み合っています。指にも第一関節、第二関節、第三関節がありますし、五本の指... 2021.04.21 CareRest
Japan クライミングエリア紹介 男鹿 今回は秋田県にある男鹿ボルダーを紹介します。概要所在地男鹿ボルダーは秋田県男鹿市にあります。本州から日本海側に突き出た形をしている男鹿半島の南側の海岸沿いにあり、漁港の近くにボルダーが転がっています。トポトポは秋田のジムであるガラパカで入手... 2021.04.16 Japan東北
Diet クライミングのための栄養素 カルニチン 今回はダイエット効果が期待できる栄養素として、カルニチンについて紹介します。最初にお伝えしたいのは、あくまでダイエットをする場合は運動と食事が基本であるという点です。そしてここでいうダイエットはただ体重を減らすのではなく、余分な体脂肪を落と... 2021.04.08 DietTraining
Squamish Squamish bouldering tour vol.18 クラフトビールとシードル 今回はカナダ・スコーミッシュでのクライミングツアー中に訪れたブルワリーの紹介です。(*2019年9月の情報です)クライミングのレスト日にAdventure Centre(観光案内所)に行ってみると、気になるパンフレットを見つけました。スコー... 2021.04.03 SquamishWorld
Japan クライミングエリア紹介 富士川 今回は静岡県の富士川ボルダーを紹介します。概要所在地エリアは静岡県富士宮市と富士市にあります。富士宮市と富士市の間には富士川が流れていますが、そこにかかる逢来橋の周辺の岩壁と河原に転がる岩を登ることができます。橋から岩壁を見ることができるの... 2021.03.30 Japan神奈川・静岡
Squamish Squamish bouldering tour vol.17 スコーミッシュ族とカナダの成り立ち 世界中のクライマーを引きつけるスコーミッシュ。その名前の由来をご存知でしょうか?それはこの土地の先住民族であるスコーミッシュ族から取られたものです。今回はクライミングとは少し離れて、スコーミッシュ、そしてカナダという国の成り立ちについて簡単... 2021.03.26 SquamishWorld
Diet クライミングのための栄養素 βアラニン 今回は筋持久力の向上とパンプ対策に効果的と考えられる栄養素として、βアラニンについて紹介していきます。βアラニンとはβアラニンは非必須アミノ酸の一種で、食事から摂取することが可能です。主に肉や魚などタンパク質を含む食品を通じてカルノシンとい... 2021.03.20 DietTraining
Squamish Squamish bouldering tour vol.16 ゴンドラとシャノンフォール 今回はスコーミッシュ観光のごく一部を紹介します。(2019年9月時点の情報です。)スコーミッシュの観光といえばやはり自然に触れることでしょう。今回のツアーで滞在したキャンプ場Stawamus Chief Provincial Park Ca... 2021.03.16 SquamishWorld
Japan クライミングエリア紹介 塩原 今回は栃木県にある塩原ボルダーについて紹介します。(2021年2月末までは登攀自粛でしたが、3月より解禁されました。解禁はされましたが最新の情報を確認するようにしてください。)所在地栃木県那須塩原市の塩原温泉近くにエリアがあります。鬼怒川の... 2021.03.13 Japan北関東
Training クライミングのための自宅でできる筋トレ 三角筋後部 今回はダンベルでできる三角筋後部のトレーニングを紹介します。三角筋の後部はクライミングにおいては腕を後ろに引いて体を引き付けるときに使う筋肉です。三角筋後部の解剖学肩の丸みを形成する三角筋は、前部、中部、後部に分けられます。その中で三角筋後... 2021.03.08 Training筋トレ
Squamish Squamish bouldering tour vol.15 日本食 スコーミッシュの町にも日本人が住んで生活をしています。今回はスコーミッシュの町で日本人が経営している飲食店の紹介です。(この記事は2019年9月時点の情報です。)TERIYAKI BOYSとあるクライミングのレスト日にスコーミッシュのメイン... 2021.03.05 SquamishWorld