Diet クライミングのための栄養素 CLA 今回は脂肪の減少が期待できる栄養素としてCLA(共役リノール酸)を紹介します。脂肪燃焼が期待できる栄養素として、カルニチンもありますのでこちらも参考にしてみてください。カルニチンのところでも書きましたが、ダイエットの基本は運動と食事のバラン... 2021.05.16 DietTraining
Training クライミングのための自宅でできる筋トレ 浅指屈筋・深指屈筋 今回はダンベルでできる浅指屈筋と深指屈筋のトレーニングを紹介します。これらの筋肉は指を曲げるときに使われる筋肉なので、クライミングにおいては必ず鍛えておきたい筋肉です。浅指屈筋と深指屈筋の解剖学浅指屈筋は指から上腕骨にかけて伸びている多関節... 2021.04.30 Training筋トレ
Diet マイプロテイン EAAフレーバー飲み比べ 今回は私が愛用しているマイプロテインの必須アミノ酸サプリメントであるImpact EAAのフレーバーごとの感想を紹介します。マイプロテインのImpact EAAは種類が豊富で、どのフレーバーにしようか悩んでいる方も多いのではないでしょうか。... 2021.04.25 DietTraining
Diet クライミングのための栄養素 カルニチン 今回はダイエット効果が期待できる栄養素として、カルニチンについて紹介します。最初にお伝えしたいのは、あくまでダイエットをする場合は運動と食事が基本であるという点です。そしてここでいうダイエットはただ体重を減らすのではなく、余分な体脂肪を落と... 2021.04.08 DietTraining
Diet クライミングのための栄養素 βアラニン 今回は筋持久力の向上とパンプ対策に効果的と考えられる栄養素として、βアラニンについて紹介していきます。βアラニンとはβアラニンは非必須アミノ酸の一種で、食事から摂取することが可能です。主に肉や魚などタンパク質を含む食品を通じてカルノシンとい... 2021.03.20 DietTraining
Training クライミングのための自宅でできる筋トレ 三角筋後部 今回はダンベルでできる三角筋後部のトレーニングを紹介します。三角筋の後部はクライミングにおいては腕を後ろに引いて体を引き付けるときに使う筋肉です。三角筋後部の解剖学肩の丸みを形成する三角筋は、前部、中部、後部に分けられます。その中で三角筋後... 2021.03.08 Training筋トレ
Diet クライミングのための栄養素 クレアチン 今回は筋力アップを目的とした栄養素として、クレアチンについて紹介します。クレアチンとはクレアチンとはアミノ酸の一種です。人間の体内で合成することも可能で、筋肉中にその多くが存在します。肉や魚に多く含まれるので食事によっても摂取できます。サプ... 2021.02.14 DietTraining
Training クライミングのための自宅でできる筋トレ 上腕筋 今回はダンベルでできる上腕筋のトレーニングを紹介します。上腕筋は上腕二頭筋と名前が似ていますが異なる筋肉で、クライミングにおいては肘を曲げて体を引き付けたり、上体をロックしたりするときに使う重要な筋肉です。上腕筋の解剖学上腕筋は肘関節をまた... 2021.01.14 Training筋トレ
Diet クライミングのための栄養素 EAA(必須アミノ酸) 今回はプロテイン同様に体の筋肉や骨格などの材料となるアミノ酸、その中でも必須アミノ酸について紹介していきます。たんぱく質とアミノ酸まずアミノ酸は何かというと、たんぱく質の材料という一面があります。肉や魚、卵に含まれているたんぱく質は、胃と腸... 2021.01.03 DietTraining
Training クライミングのための自宅でできる筋トレ 棘下筋 今回はダンベルでできる棘下筋のトレーニングを紹介します。棘下筋はクライミングにおいては体を引き付けて壁に近づく動作で使用され、ローテータカフを構成する筋肉です。棘下筋の解剖学棘下筋は肩甲骨と上腕骨をつないでいる単関節筋で、肩関節を安定化する... 2020.12.27 Training筋トレ
Diet クライミングのための栄養素 プロテイン 今回は筋肉や皮膚の材料となるたんぱく質と、サプリメントであるプロテインについて紹介していきます。たんぱく質を多く含む食材たんぱく質皆さんは三大栄養素という言葉を聞いたことがあると思います。エネルギーの源となる炭水化物、脂肪の材料となりホルモ... 2020.12.20 DietTraining
Training クライミングのための自宅でできる筋トレ 大円筋 今回はダンベルでできる大円筋のトレーニングを紹介します。大円筋はクライミングにおいては体の引き付けやプッシュの動作で使用され、広背筋の補助的な動きをする筋肉です。大円筋の解剖学大円筋は肩甲骨と上腕骨をつないでいる単関節筋です。大円筋が発達す... 2020.12.11 Training筋トレ
Training クライミングのための自宅でできる筋トレ 上腕三頭筋 今回はダンベルでできる上腕三頭筋のトレーニングを紹介します。上腕三頭筋はクライミングにおいては体を引き上けたり、プッシュの動作で使用する筋肉です。ここを鍛えることで、二の腕を引き締める効果も期待できます。上腕三頭筋の解剖学上腕三頭筋は肩関節... 2020.12.03 Training筋トレ
Training クライミングのための自宅でできる筋トレ 上腕二頭筋 今回はダンベルでできる上腕二頭筋のトレーニングを紹介します。上腕二頭筋はクライミングにおいては体を引き付けたり、上体をロックしたりするときに使う重要な筋肉です。上腕二頭筋の解剖学上腕二頭筋は肩関節と肘関節をまたいでいる多関節筋です。上腕二頭... 2020.11.26 Training筋トレ
Training クライミングのための筋トレ vol.2 前回に続いて、クライミングのためになぜ筋トレをしたほうがいいのか、私の考えを解説していきます。トレーニングの原理トレーニングには以下の3つの原理というものがあります。過負荷の原理可逆性の原理特異性の原理過負荷の原理これはオーバーロードの原理... 2020.11.13 Training筋トレ
Training クライミングのための筋トレ vol.1 みなさんはクライミングを上達させるためにどんなトレーニングをしているでしょうか。ひたすら登り込むという方もいれば、腕立て伏せやプランクといった筋トレ、自重トレーニングを取り入れている方もいるでしょう。ここではまず、トレーニングにおいて基礎と... 2020.11.12 Training筋トレ